狭山市で工場直売所を探していたところ、うどんとそばの直売所を見つけました。
公式サイトには『無料でうどんの試食も行っております』と書いてあったので期待に胸を膨らませて行って来ました!
大進食品さんについて
大進食品さんは、うどん、そば、ラーメン等を製造販売している会社です。
取引先のお店と麺やスープを共同開発したり、埼玉県学校給食指定工場でもあるので狭山市、所沢市、入間市などの小・中学校に給食を届けたりしているそうです。
そして、武蔵野うどんの『竹國』というお店も埼玉を中心にチェーン展開しています。所沢にもあるらしいのですが、東久留米店は食べ放題があるそうなのでそっちに行ってみたい(笑)。
狭山市の工場が建ち並ぶ中にありました!
大通りから入っていくと、すぐに看板があるのでわかりやすかったです。

のぼりがあって目立っています。ちなみにこの大進食品さんの真向いは和菓子の『かにや』さんです。
ナビで大進食品さんを見つけられなければ、かにやさんを目標にしてもたどり着けます。

大進食品と、うどん店竹國の表札もありました。

画面奥から手前に向かって車で入って来ましたが、どうも駐車場が見当たらない・・・というか、壁沿いに路駐している車が何台もいます。もしや駐車場がない・・・?
仕方なく我が家も路駐し、夫に車にいてもらって一人で中に入りましたが、やはり中に停められるスペースはないようでした。土曜日とか混んじゃったらこの道どうなるんでしょうかね・・・。

直売コーナーに来ていたのはは年配の男性が多い印象。そして彼らは大きな入れ物を持って次々とその中に麺を入れていました。
「あの入れ物はなんだろう・・・」と思って辺りを見回すと、入り口の所に空っぽの入れ物が積んでありました。
スーパーのカゴではなく、麺を入れるカゴ?コンテナ?を買い物かご代わりにするみたいです。
私もカゴを持って、何を買うか特に決めずに来たので一通り見てみました。

こちらはラーメンコーナー。こうやって見てみると、一口にラーメンと言っても色んな種類があるんですね。
一袋は一人前です。70円というのは安いのかな???

こちらはうどんコーナー。普通のうどんもいいけどひもかわうどん大好きです!平べったくてつるつるしてるのが美味しいですよね。
右隣は冷汁うどんや肉うどんにカレー汁うどんなど。『竹國』で出してる物と同じなんでしょうか???

チャーメンセットと揚げめんセット。
「あんかけスープ付き」で150円らしいですが、そのあんかけスープには30円って書いてあるし、でも麺にはスープついてないし・・・と戸惑いながら麺とスープを持って行ったらちゃんと150円で買えました。
あんかけスープはバラでも買えますって事みたいです。

冷蔵コーナーには蕎麦類が色々ありました。
こちらで販売している焼きそば3食入りは、なんとスープ付き!北海道のやきそば弁当みたいですね。

麺以外にも、冷凍餃子や冷凍シューマイ、春巻きなどがありました。
ちょっと冷凍庫がパンパンなので買えませんでしたが、美味しいのかな?特に餃子が好きだから気になる~。
いくつか持ってお会計に進むと、優しそうなおばあさんが電卓で計算して会計してくれました。
このたくさんの商品の値段を覚えてるなんてすごいですね・・・!
ちなみにレジ袋はありませんので、持参していきましょう。
・・・帰って来てから気付きましたが、うどんの無料試食はやっていませんでした😿
買ったもの
- カレー汁うどん 380円
- 狭山茶そば 200円
- ひもかわうどん 150円
- チャーメンセット 150円×2 合計1030円

消費期限は大体1週間弱くらいでした。
お会計の係の方が「冷凍できますよ~」と言ってたので、食べきれない分は冷凍するといいかもしれません。
我が家は毎日ランチに食べましたので、期限内に消費出来ました。
チャーメンセット(あんかけスープ付き) 1食分150円


まずはチャーメンセット!あんかけとパリパリの揚げ麺が大好きな夫婦です。
よく買うのはスーパーで売ってる2食セットの100円くらいのですけど、これは2人で300円なのでちょっと贅沢品かも。でもその分麺が太くて量も多いです。

具は玉ねぎ、キャベツ、豚肉、かにかま、ゆで卵です。・・・・なんか見た目が汚いですが💦
いつも買っているマルタイの皿うどんのあんかけスープよりも水気が少ないです。キャベツが多すぎるからかなとも思いましたが、いつもと入れる量は変わらないし、完全にスープの違いです。
ただ、そのおかげで麺がずっとパリパリで食べられて美味しかったです。
特にうちの夫は唾液にアミラーゼという酵素が多いらしく、あんかけに唾液が混じるとすぐとろみのないサラサラの液状になってしまって、麺がすぐしんなりするのがストレスだったみたいで、今回は最後までパリパリ麺を味わえて喜んでいました。また買いに行こうと思いました。
麺の量が多くてとても食べ応えがあり、男性でも満足出来ると思います!
狭山茶そば 2人前 200円

狭山と言えば狭山茶!そしてこちらは狭山のお茶が練り込まれた蕎麦です。
深い緑色が目を惹いたので買ってみました。


茹でると少し明るい色になりました。
この日は寒かったので温かいつゆで、あおさ、ねぎ、わかめ、カニカマの磯部揚げものせてみました。
つるっとしたのどごしで少し柔らかめに感じました(茹ですぎ?笑)。
お茶の味は正直あんまりわかりませんでしたが、美味しかったです!
カレー汁うどん 2人前 380円

うどん店『竹國』のロゴが入ったカレー汁うどん。武蔵野うどんなので噛み応えがありそう。
普通のカレーうどんかと思ったら、こちらは冷たい麺を温かい汁につけて食べるタイプだったようです。

麺が一人前400gもあり、カロリーも驚愕の1人前828kcal・・・!!!ここ1年で一番びっくりしたかもしれません・・・!
しかも具なしでこれだから、豚バラを書いてある通りの量入れたら1000kcal超えるでしょ・・・。
というわけで、夜ご飯は野菜スープだけにするぞと決めて、お昼ごはんにこのカレー汁うどんを食すことにしました。

中身はこちら↑。うどんは太め、カレー汁の素はめちゃくちゃデカい!!大盛りレトルトカレーくらいあります。

とりあえず書いてある量の野菜と豚肉50gをミルクパンで煮ました。
そこにカレー汁の素を入れたらすごい量になってしまって、溢れるかと思いました。うどんも多いしボリューム満点です。

ティッシュと比較してみました。
うどんも多いし、何よりカレー汁の素が本当に多い!2人で1つで十分ではないでしょうか?
ちなみに味は、スープだけ味わうとほん~のり、辛みを感じる程度でうどんと一緒に食べていると全然辛くありませんので、辛いのが苦手な方にもオススメです。汁は野菜と豚肉のうまみもあり、麺が太く噛み応えがあるすいとんみたいな食感でとても美味しかったです。
しかし、冷たいうどんを温かいカレー汁につけて食べると、カレーが冷えてイマイチなので、結局汁の中で温めて食べました。カレー汁が余ってごはんも入れて食べちゃったし・・・。
なので、次は普通にカレーうどんにして麺も温めて食べたいなと思います。
少食な方やダイエット中の方は半分の量で良いけど、食べ盛りの方にはボリューム満点で満足感のあるカレーうどんです。
ひもかわうどん 2人前 150円

ひもかわうどんというと、平べったくてつるっとしているうどんを想像しましたが、ちょっとこれは違うタイプでした。
分厚く、太く、ちょっと茶色っぽい所が、むしろ武蔵野うどんの特徴に見えます。

茹で上がったうどんは表面はつるっとしていますが、噛むとがっしり、ずっしりした噛み応えで、つるつるっとすするというよりも歯ごたえを楽しむうどんです。

くねくねと曲がった形のうどん。こういう太いのに混ざって、1/5くらいの細いのも数本入っていました。
この日は冷たいうどんで食べましたが、このタイプのうどんは具沢山のしょうゆ味のつゆを作ってあったかくして食べた方が良かったかも。
冷たくてももちろん美味しかったですが、思ったのとちょっと違ってすいとんみたいな、武蔵野うどん的な麺だったので肉や野菜との相性が良さそうです。
まとめ
大進食品さんの工場直売は、麺の種類がとっても豊富で美味しい生めんを安く購入する事が出来ます。
ラーメンもうどんもそばもあり、それぞれがさらに種類がたくさんあるのできっとお好きなものが見つかるハズ!
めんつゆも売っていますので、買って帰ればすぐに美味しい麺が食べられます。
ただ、駐車場がないのに近くに駅もないので、行く時は気を付けてくださいね。
それと、行くなら第2週か第4週の金曜にすると、同じ金曜日にオープンしているレートリーさんの冷凍ケーキの工場直売所とハシゴ出来ますよ!

次はラーメンと餃子とか挑戦してみたいです♪そしてうどんの試食あるといいな。