2025年5月某日、以前から気になっていた芥川製菓の工場直売に行って来ました!
毎年池袋、戸田、狭山で春(3月4月)に行われるアウトレットセールには今年初めて参加出来ましたが、工場直売は噂でしか知らなかったので実際に行ってみました!
工場では久助というB級品を安く販売しているそうです。最近はチョコレートの価格が高くなっていますから、どのくらい安く買えるのか?売っている商品、行き方、買い方は?
色々と気になる所をチェックしてきたので、皆様の参考になれば幸いです
芥川製菓近くのオススメのおそば屋さん

芥川製菓の工場への行き方
芥川製菓の地図は検索すればすぐ出て来ますが、なんとGoogleのナビは工場の裏に案内してきます(なぜかうちの車のナビも・・・)。

青い線がGoogleのナビです。わざわざ遠回りして裏に行かせる意味・・・。
赤い線が実際に工場の駐車場に行けるルートですので、参考にしてください。
もしかしたら『上久保公園』をナビにセットした方がいいかもしれません。
芥川製菓の工場直売は年中やっているわけではありません。
今年はアウトレットセールの後、4/17(木)から始まり、終わりはたぶん9月頃・・・?また9月にはチョコレートがなくなると思うので、その頃に行っていつまでなのか聞いてきたいと思います!(ちなみに4月のアウトレットセールで買った大量のチョコは1ヶ月で食べ切りました・・・)
芥川製菓の工場直売の買い方

最初、ナビに違う所を案内されて「こっちっぽいぞ」と車を走らせ、なんとか見つけられました。
着いたのは午前の部ギリギリの11:30。駐車場には車がたくさん停まっていて、運良く1台分だけ空いていました。
そして、停めた瞬間に奥からチョコレートを買い終わったらしい男性が歩いてきました。やはりここでチョコを売ってるらしい!

↑階段を登って赤い矢印の通りに行くと、チョコレートを売っている事務所に行けます。
芥川製菓の工場直売はお店みたいなスペースはなく、事務所に続く廊下で購入するって感じみたいです。
黄色い丸の所はこう↓なっています。

奥の事務所には配送業者の方も、久助を買う人も来るらしい。
配送業者じゃなければこのインターフォンは押さなくてOKです!(うっかり押しそうになって夫に止められたのは私です💦)

そして、右に曲がると奥の方にドアとインターフォンが見えてきます。
まずドアの前に行って、インターフォンを押すために数歩戻ってインターフォンを探しました。
近くに紛らわしいのがありますが、ドアから一番遠いのが押すべきインターフォンです!
ここを押して「久助を買いにきたんですけど~」と言って開けてもらいました。

開けると、ちょっとした廊下があって壁には『本日の久助』のお知らせが貼ってあります。
全部で4枚くらい貼ってありました(都合で1枚しか画像はありませんが・・・)。

しかし、壁に貼ってるのを見る間もなく、すぐにスタッフさんが来てくれました。
そして事務所の窓口の所に並んでいる大量のチョコレートの説明をしてくれました!
スタッフさん曰く商品は入れ替えがあるみたいで、今あるのがすぐなくなるかもしれないし、まだ出てないのもあるらしいです。次に来た時はまた違うのがあるという事は、また来なきゃならないじゃないですか~!

それにしても思ったよりも大量の久助!!こんなに種類があるとは想定外でした!
個包装のチョコが詰め合わせになっているもの、トリュフ、棒状のもの、切り落とし等・・・。
しかもめっちゃ安い!!賞味期限が6月末だからと300円のやつが100円になってるし、手前のジャンドュヤトリュフは2袋で100円!!!
個包装のでっかい袋の詰め合わせも300円だし、お得過ぎる・・・!
味も色んなのがあり、全然選べないので結局全種類買いました。
説明してくれたスタッフさんに「全種類ください!」と言ったら、伝票に書きながら奥にいた別の方に注文内容を伝え、その方が商品を用意してくれました。ちゃんと間違いなく全部入っていました!
そうそう、無料でビニール袋にも入れてくれますので、エコバッグは持って行かなくて大丈夫です
買ったもの
この日買ったのは全部で18種19袋、3700円分です。
↓チョコなのでクーラーボックスと保冷剤を持って行き、みちみちに詰めて帰ってきました。
まさかこんなに買うと思わなかったので、よくここに入りきったな~と思いました。

個包装のチョコ


バータイプとプラリネ等の一口タイプのチョコが個包装になっています。このタイプの商品は袋が大きくて値段は300円。この大きさで300円はヤバい!
バラマキチョコとしても良いけど、もちろんうちでは夫と2人で食べます(笑)。
パッと見た感じ、プラリネとか、アウトレットセールで購入したのと同じ物も入っています。

B5の紙と比べてみました。どれだけ大きいかわかるかと思います!
最近はドラッグストアやスーパーで売ってるチョコって量が減ってスカスカな袋ばっかりでガッカリしますが、この袋はパンパン!厚みもあるし、持った時の重さも全然違います。

この袋は、全部で39個。重さが326gもありました(!!!)。
これで300円って・・・コスパどうなってるの・・・。多分私、今後芥川製菓さんのチョコしか食べないと思います(笑)。そのくらい美味しいのにお得すぎ!
中身はアウトレットセールで買ったものと結構被ってそうと思いましたが、そうでもなかったです(この袋では1種類だけでした)。
改めて、芥川製菓さんは色んな味わいのチョコレートがあって、どれを食べても美味しいし次は何だろう?とワクワクする楽しさがあります!
この中では特に柑橘味のチョコとビターチョコがすごく美味しかった!
猫ちゃんが入った『アニマル』という袋の中身
詰め合わせの袋に名前がついてて、これは猫チョコが入ってるからアニマルなのかなと思っております(笑)。


上の詰め合わせ袋と同じ大きさで、中身は棒タイプのチョコがはいってるからか、個数は少な目。
全部で32個入ってました。
で、重さを量って見た所、なんと327g!上の袋とほぼ同じです!そしてこれも300円!どれを買っても同じくらいお得になるようになってるんですね!

金色の袋にはホワイトチョコ、ピンクの袋はホワイトチョコとベリーチョコのマーブルでした。
ホワイトは濃厚クリーミーで、ベリーは甘酸っぱくてめっちゃ美味しかったです!!


切り落としチョコ
切り落としのチョコは、たぶん200円くらい・・・?賞味期限が短い物は100円のもありました。
こちらの工場で販売している久助は、基本的に何味が入ってるかラベルに書いてないですが、この切り落としチョコは1種類ごとだからか何味か書いてあります。
てか味の種類が多すぎてすごい・・・!スイートにミルクにダージリン、ミルクティー、キャラメルもジャンドュヤとシナモンジンジャーがあり、更にバナナバニラミルクとスイートココナッツ・・・。
どれもめちゃくちゃ美味しそう!


このまま食べても良いけど、お菓子やパン作りに使っても良さそうですね♪
トリュフ類
色々な味のトリュフ。100円~300円で、やっぱり賞味期限が短いと安いです。一番上のだけ半円状です。
そして一番下は二袋で100円の超お買い得のジャンドュヤトリュフ。


早速賞味期限が1ヶ月を切っているジャンドュヤトリュフを開けてみました。

大きさは普通のトリュフくらい。安いからと言って小さいって事ではないです!

中身は柔らかいガナッシュ。ナッツの香ばしさと滑らかなくちどけでめっちゃ美味しいです!
まとめ
埼玉県狭山市の芥川製菓さんの工場では、とってもお得な久助(B級品)を購入する事が出来ました!
チョコレートが高くなっている昨今(なんならチョコから準チョコになってる製品もたくさんありますよね・・・)、この量、このお値段でチョコレートを購入出来るなんて、行かない理由がない!って感じです。
しかも、私が行った時はたまたまだったのか、前の人が帰ったばっかりで待ち時間なし。アウトレットセールで1時間半待ったのは一体・・・って感じでした。
それとも時間帯によっては行列になる事もあるんでしょうか?あまりそういった情報がなかったのでなんとも言えませんが、とりあえず私が行った日はポツポツと人が来てる程度で全然並んでいませんでした(私が車を停めた時に前の人が出て来て、私が買い物を終えて戻った時に1人駐車場に入ってきただけ)。
デメリットとしては、アウトレットセールと違って通常販売してる商品(パッケージ)がないって事と、ラベルに原材料や栄養表示がないくらいかな・・・?
でもそんなのどうでも良いくらいにお得なので、狭山市に行ける方にはとてもオススメの場所です!!
ただし、久助を販売してる期間は暑いので、クーラーボックスと保冷剤を必ず持って行ってくださいね!!