2025年5月某日、与野公園のバラ園に行った時に近くに工場直売ないかなと探してみた所、『喜多山製菓』さんというおせんべいやおかきの会社がヒットしました。
でも場所をあんまり確認しないで行ったら・・・なんと与野公園のすぐそば!歩いてたら見つけました!
公園の帰りにお得な久助(製造過程で出る割れたり欠けたりした製品)を購入出来ました!
喜多山製菓 与野本店について
喜多山製菓さんは知る人ぞ知る、美味しいおせんべいやおかきの製造販売をしている会社です。
さいたま市内に4店舗のお店があり、通販もやってます。
お店ではお得な割れせんがあり、しかも日によって割引価格で購入出来てとてもお得!!
その他に贈答用の箱入りの商品も多いので、お使いにもおやつにも利用出来るお店です。

すごく綺麗で入りやすいお店です。
この日は割引の日ではなかった為か、貸切状態でゆっくり見られました。

毎月お得な日があります!
- 9のつく日は久助の日→こわれせんべいのまとめ買いがお得(6袋買うと普段より300円もお得)
- 毎月第2・第4土曜日は感謝の日→定価の2割引!
- 毎月25日はにこにこの日→ポイント2倍

お店の中もキレイ!入ったら感じの良い店員さんが「いらっしゃいませ」と迎えてくれました。
袋入りのおせんべいも、箱入りの贈答用もたくさんあります。

こわれせんの久助は、入って右手の壁際にありました。
9の付く日は2袋で650円ですが、この日は700円。

↑こちらはおすすめの氷川餅。1袋だと421円なのに3袋で1080円!
氷川餅は箱入りのものが公式通販で一番人気なので、かなりお得に自宅用に買う事が出来ます。

色んな味のおかきがあります!どれも美味しそう~!北海道の北〇楼を思い出します。
このおかきを箱詰めにして贈答用にもしてくれるようです。
買ったものはこちら

- 久助 2袋 700円
- 焼とうもろこし 421円
- ふ菓子のようなかりんとう 378円

久助 2袋 700円


実はこのこわれせんの久助、お店で選んだ時は2種類あると思ったんです・・・。
左側が醤油せんべい、右側が海苔がついたせんべいの袋なのかなと。
しかし、帰ってきて良く見たら両方ともにシンプルな醤油せんべいも、海苔がついたせんべいも入っていました💦
どうやら1袋に複数の種類のこわれせんが入ってるっぽいです。
久助の種類は、買わなかったおかきの久助とせんべいの久助の2種類だったみたいです。

国産のうるち米を使ったおせんべいは、さいたま市の工場で製造されたもの。
材料もシンプルだし安心感がありますね。

中のこわれせんは4種類かな?
海苔がついてると思ったのは、海苔ではなくねぎで、「ねぎみそ味」だったみたい。
他にざらめつきのと醤油が2種類?片方はしょっぱくて、片方は甘じょっぱく感じました。
どれも歯ごたえがしっかりしていて、香ばしくて美味しいです!!
小さく割れてるのは食べやすいし、中には割れてない丸いのも入っていてお得な感じがしました♪
せんべいって結構カロリー高いのに手が止まりません💦
焼とうもろこし 421円


一目見て「絶対美味しいじゃん!」と購入を決めた焼とうもろこし味のおかき。
やはりこのシリーズの中では一番人気で、公式通販サイトでは全体でも2位でした。
こちらも国産米使用です。最近お米が高いから、おせんべいやさんは大変ですよね。
でもいつまでも国産米で頑張って欲しいです。

大きさがバラバラなおかき。
スナック菓子のとうもろこし味をイメージしてましたが、甘さとしょっぱさは控えめでおかきの素朴な美味しさです。
そんなにジャンクな味じゃないので、おかきそのものの味を楽しめます!
そしてほんのりと感じる焼とうもろこしの香ばしさがとっても美味しかったです!
ふ菓子のようなかりんとう 378円


麩菓子もかりんとうも好きな夫の為に買いました。
こちらは大幸製菓協業組合という所で作ったものを喜多山製菓さんで販売してるって感じなのかな。
他にも米菓でないものがあったから、その辺は別の所が作ったものかも。

開けると黒糖とごまの香りが広がって香ばしいです。空腹感が刺激される・・・!
こちらは12本入りで、重さが1本12g~16gと結構まちまちでした。

実はこちら、中が空洞になっていてかなり軽い食感です。
通常のかりんとうよりとは食べた感じがだいぶ違うんだけど、すごく美味しいです。
軽いから食べ過ぎちゃいそうでかなり危険です(笑)。
甘い黒糖にごまが効いていて香りでも楽しめます♪
まとめ
とても美味しいせんべいとおかきを買えて大満足です♪
工場直売所・・・というカテゴリではないかもしれませんが、月に何回もお得な日があったり、久助が置いてあったりとお得感はそれなりにあるお店だと思います。
店舗もキレイで店員さんの感じも良いですし、クレジットカードとPaypayが使えるのも嬉しいですね。
第2、第4土曜日が20%もお安くなるので、その日は遠方からもお客さんが来るんじゃないかなぁと思います。
私もまた今度、お安くなる日に行ってみたいと思います!