【物価高】激安で激ウマなロイズ風チョコポテチの作り方【節約おやつ】

  • URLをコピーしました!

先日、宮城県大崎市に旅行に行った際に、ロイズ製品を売っている『あ・ら・伊達な道の駅』に立ち寄りました。

『あ・ら・伊達な道の駅』で売ってるロイズのソフトクリーム

関東でも時々北海道物産展が開催されていますが、「あ、ロイズ食べたい!」と思った時にはすでに終わってたりしてなかなか買う機会がなかったんですよね。

そして、数年ぶりにロイズのチョコポテチを買うぞ~!と意気込んで手に取ったら、なんと大幅な値上がり・・・!!

しかも1週間前に!?タイミング悪すぎ💦

それでもどうしても食べたかったので1箱だけ買いました。でも・・・でも・・・

初めて買った時は680円くらいだったはずなのに、今1188円かぁ・・・。

色んな原材料や人件費、輸送料が高騰しているのでしょうがないのはわかっています。しかし、貧乏性でケチな私は「作れば安く食べられるのでは・・・!?」と閃いてやってみました!

目次

ポテチチョコの材料

まず、ギザギザカットの厚切りで塩味のポテチ探しから始まりました。

イメージではコストコのケトルチップスかなぁと思っていましたが、なんと身近にピッタリなポテチを発見!

こちらは埼玉県民御用達スーパーの『ヤオコー』のプライベートブランド、『Star select』のポテチです。

厚切り・ギザギザ・国産じゃがいも100%・シチリア島の岩塩使用と、理想にピッタリでしかも美味しそう!

そしてこちらはカルビー製造という事で、品質も信頼出来そうです。

しかもPBですから、130gで198円(税抜)というお手頃価格です!安いのが一番嬉しい

チョコレートは、以前大量購入してきた芥川製菓の久助(B級品)を使用します。

こちらは200g入って税込200円の爆安切り落としチョコです。

今、普通にスーパーでチョコレートを買おうとするとめちゃくちゃ高いので、狭山市に行ける方は芥川製菓の工場直売でチョコを買うのがオススメです。

詳しくはコチラ

あわせて読みたい
【工場直売】芥川製菓の久助がお得過ぎたので爆買いしました!【埼玉県狭山市】 2025年5月某日、以前から気になっていた芥川製菓の工場直売に行って来ました! 毎年池袋、戸田、狭山で春(3月4月)に行われるアウトレットセールには今年初めて...

ポテチチョコを作ります

①まず、電気ケトルでお湯を沸かします。

その間にチョコを用意。

刻む前のチョコ

②鉛筆削りくらいに細かくする必要はないですが、溶けやすいように1㎝角くらいに刻みます。

③チョコを湯煎にかけます。チョコの中にお湯が入らないように注意!

④チョコが溶けたらポテチをダイブさせます。

⑤チョコをつけたポテチはクッキングペーパーの上に置き、このまま冷蔵庫で冷やし固めます。

出来上がり!

念の為2時間ほど冷蔵庫に入れておきました。

おぉ~!美味しそうです。

食べてみたら・・・めっちゃ美味しい!!!完全にロイズです!!

ポテチの塩気がちょうど良く、チョコレートもめっちゃ美味しいです!

これって、どっちかがマズいと成立しないと思うのですが、ポテチもチョコもマジでウマい!

強いて言うならロイズのチョコポテチよりもチョコの量が薄いけど、チョコを2度漬けすればそこはクリアしますね。

いや本当に美味しくて、これでいつでもチョコポテチを楽しめる事がわかって本当に嬉しいです。

まとめ

夫も気に入りすぎて、食べ終わった瞬間に「今日ヤオコー行こう」と言う程でした(笑)。

ただ、ポテチ1袋に対してチョコ200gを使い切るどころかちょっと足りないくらいだったので、めちゃくちゃ高カロリーなんですよね・・・。体の為にも月に1回以下の頻度にしないとやばいかもしれません

でも、ヤオコーのポテチ130g+芥川製菓の切り落としチョコ200g=合計330gが、約400円で作れるのでお得ですよね。本物は190gなので、手作り版はかなりボリューム満点です!

ロイズが値上がりして困っている埼玉県民の方に、この組み合わせは本当にオススメです!是非試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次