仙台在住の両親と温泉に行って来ました。
あんまり遠くない範囲で、しかも犬がいるので泊まれる所がかなり少なく限られていました。
で、検索してみたら気になる所を発見!!その名も『花渕荘(はなぶちそう)』さんです!
何が気になるって、普通の古い旅館って感じの見た目で、人によっては「もっとキレイな方が良い」と言いそうな佇まいなのに(言葉が悪くすみません)、異常なまでに口コミが良いんです!

↑楽天トラベルの口コミ、驚異の4.75!内容もとにかく女将さんとご主人の人柄や食事の量と質、温泉についてもめちゃくちゃ褒めてる内容ばかり。書いている人の「花渕荘が大好き!」っていう気持ちが溢れている口コミが本当に多くて、とても興味が湧きました。
自分自身、古いトイレや洗面台が苦手なので博打だなとは思いましたが、犬が泊まれるし、足が不自由な父にも良さそうな部屋があるっぽかったのでここに決めました。
鳴子・中山平温泉の『花渕荘』
場所は鳴子温泉を通り過ぎてしばらく行ったところにあります。思ったよりも遠かった・・・。
初めて行った場所だけど、だいぶ山形に近いところなんですね。

すごい、風情のある旅館ですね。
旅館前は広々とした駐車場になっています。この日は数台停まっているだけで空いていました。

中はこんな感じ。玄関の所から色んな雑貨が飾ってあるけど、すごくキレイに保たれています。ものがあると埃がたまりがちですけど、きちんと清掃されています。
で、フロントがないので最初は戸惑いますが、大体向かって左側の奥か、料理中だったら右側の厨房から女将さんかご主人が出て来てくれます。
この時は「ごめんくださ~い」と声をかけたら、朗らかな女将さんが出て来てくれました。口コミ通り笑顔の素敵な方です。

壁には素敵な写真が飾られています。この写真はご主人が撮ったんですって!とってもキレイな鳴子が写ってますね。
そしてソファもアンティークな雰囲気だけどピカピカ✨!こういうソファって、古い店だと破れてる所をガムテープ貼ってたりしますよね~。

そして!ロビーにはかわいいうさちゃんが2匹!!めっちゃ可愛い~~~~!!
抱っこやナデナデは出来ないけど、タイミングによってはエサを食べてる所が見られます♪

たくさん置いてある水槽にはそれぞれ亀がいます。全部で何匹いたんだろう?たくさんいました!
女将さんが動物好きで、旅館にはうさぎと亀、おうちでは犬と猫を飼ってるそうです(わんちゃんは鳴き声だけ聞こえました)。
『犬が泊まれる部屋』と『手足が不自由でも泊まれる部屋』
花渕荘さんでは、お部屋のタイプがいくつかあります。
でも、楽天トラベルや公式サイトからのネット予約では部屋を選ぶ事が出来ず、基本的に部屋にトイレがない和室のみです。
ただ、体が不自由だったり、犬も泊まりたい場合は電話で申し出ると『別館特別室』にしてもらう事が出来ます。
この部屋はトイレと洗面所付きの部屋なので、足が不自由な父がトイレに行くのに部屋の外では大変だし、温泉にも近いという事でこちらの部屋をお願いしました。
ちなみに犬OK部屋もこちらなので、両親と私たち夫婦で隣同士の部屋にしてくれました。

部屋はエレベーターのない階段を上って2階にありました。
部屋は広くはないし新しくもないけど、とってもキレイにされていて好印象です。
肝心のトイレと洗面所はというと、トイレは新しくてウォシュレット付きのキレイなものでした。
ただ、洗面台がすーっごく低くて、女性である私でもかなりかがまねばならないので腰がキツかったです。たぶん元々は車いす用だったんじゃないかな???
しかも温泉と食事は1階、部屋は2階で階段なので、足が不自由だと移動が何度もあり大変そうです。
この設備で1階にあればすっごく良かったんだけどな~!って感じでした。父の為に選んだ部屋だったのに、却って大変な思いをさせてしまったかも・・・。

↑2階に上がった所には流しと冷蔵庫、電子レンジがありました。
この日は2階には私たち家族しかいなかったので「冷蔵庫は好きに使って良いですよ」と言うお言葉に甘え、飲み物などを入れさせてもらいました。

↑1階の温泉の前には自販機があります。お値段は観光価格にしてはお手頃です。
あと、画像に残ってないんですが、牛乳も売ってます。廊下に小さい冷蔵庫が置いてあって、そこから取ったら申告する形です。
花渕荘さんの温泉
花渕荘さんの温泉は、男女別の大浴場と貸切風呂があります。
中山平温泉は、環境省指定の国民保養温泉地であり、 泉質は含重曹硫黄泉、単純泉、重曹泉等種類も豊富で美肌の湯として知られています。
昔から湯治が盛んだったようなので、この辺の旅館は共同トイレで炊事場がある所が多いのかも?
貸切露天風呂
まず、一番最初に貸切露天風呂に入る事にしました♨
貸切露天風呂は1時間ごとの予約制で、宿泊客なら無料で利用できます。
で、ちょっと場所が特殊なので、初めての利用だった私たちはご主人に案内してもらいました。

まず、1階の元々お土産屋さんだったおもちゃコーナー。
鳴子のお土産屋さんがなくなったためにお土産屋コーナーはやめて、子供たちが遊べるおもちゃコーナーにしたんだそうです。

漫画もいっぱい!サザンアイズ懐かしい~!花より男子は最後まで読んでないから読めば良かったな。

置物もすごく古い物から新しそうなものまで所狭しと並んでいます。
色んなものを眺めながら部屋を進むと、奥に扉がありました。履物を履き替えて外に出ると、木の通路が出現!

気を付けて通って向こうの建物に到着。

ドアに『土足禁止』の文字が。
ここで履物を脱いで中に入ります。

ソファにストーブ、脱衣かごと犬用の青いバスタブがあります。そうです、ここでは犬を足湯程度になら温泉に入れる事も出来るのです(人間が入る浴槽はダメです)!温泉に浸からせたら食欲が増したわんちゃんもいたそうです!
ただ、ここにはドライヤーがないので、濡らしちゃうと大変なのでうちは入れませんでした。

こちらが貸切風呂。源泉がかなり熱いので、加水していました。ちょうど良い温度になったら自分で水を止めます。
お湯はサラッとしていて無臭。浸かっているとつるつるになります。
で、これは私だけなのかわからないのですが、しばらくしたら急に垢がボロボロっと出て来ました。そして、垢が出切ったらもうツルッツル。こんな体験は初めてでした。
ただ、ここは石の浴槽や雰囲気は良いんだけど、コケや枯れ葉、ダンゴムシ等がそこかしこにあるので、踏まないように気を付けたり、シャワーがないのも不便だったかなぁ。
垢を流すのにシャワーは欲しかったな~。でもお湯はめちゃくちゃ良かったです!
大浴場
大浴場は1階にあります。日帰りもやってて1回700円で入れます。
男女が入れ替わる事はないようです。

貸切風呂とは違って、広々としてとってもキレイな大浴場と脱衣所でした。
夫も最初に貸切風呂に入ってテンション下がってましたが、大浴場はキレイで良かったと言ってました。
大きな窓の外は露天風呂と庭園が見えて、一人でゆっくり入れたのでとってもリラックス出来ました。
庭園露天風呂と岩風呂
大浴場の内風呂からドアをくぐると素敵な庭園を望む露天風呂があります。
解放感があって、木々を見ながら入る温泉はすっごく癒されました
この時はカエルや鳥の声が聞こえて自然を感じられました。

庭園には岩風呂もあります。
自然の岩をくり抜いて加工した浴槽で、一人で入るので都会の喧騒を忘れてリラックス出来ます。

昼と夜で違う雰囲気を味わえるのも良いですね。
温泉には合計4回入るほど気に入ってしまいました。
とっても温まり、肌もつるつるしました。毎日入れたら絶対若返るのに~!
お食事
夕食
食事は両親と私たち夫婦と犬で個室を用意していただけました。
個室は広くてとってもキレイで、畳のお部屋にテーブル席とイスだったので、足の悪い父にも座りやすくありがたかったです。犬用のイスもありました。
テーブルに全て料理が用意されており、別の台にお水、温かいお茶、おひつに入ったごはんがあるのでセルフでよそうスタイルです。
最初から用意されていると好きなタイミングで食べられて良いですよね。

そして、この豪華さです・・・!!
山菜の天ぷらに岩魚の塩焼き、カニ、お刺身、海老が入った茶碗蒸し、その他の小さいおかずと厚切りの牛タン、炊き込みご飯があるのに白米も・・・!
これがまぁ~、1品1品どれも美味しいんです!全部違う味で、それぞれが1級品!口コミ通り、どれも本当に美味しかった~!

自分で焼くタイプの分厚い牛タン。サクサクした食感と脂で本当に美味しいです!

ただ、最初に牛タンを焼いてしまったので、他のものが後回しになって冷めてしまったのもありました。
なのでまず天ぷらや岩魚、茶わん蒸し、炊き込みご飯、お吸い物を食べてから焼き始めれば良かった~!
ただ、全部冷めてもめちゃくちゃ美味しかったです。

↑鳴子産のゆきむすめというお米です。初めて食べましたけど、もち米みたいな味わいですごく美味しかったです!
しっかり粒が立っていて味が濃く、お米だけで食べても美味しかったです。
お米が高い昨今、こんなにたくさん用意してくれて本当にありがたいです。
でも、歳の割には食べる方の両親と私たち夫婦でも、ごはんを完食する事は出来ませんでした・・・。お米以外は全部食べました!
朝食
朝食も同じ個室です。
夜にたくさん食べたのに、早朝から散歩したからか、消化が良い物だったからか、朝にはバッチリお腹が空いてました。
朝ごはんも体に良さそうな感じです。
ごはんはやっぱりおひつで来ましたので、3杯おかわりして全部食べ切りました!

朝食も全部美味しかったです~!
香ばしく焼きあがった鯖、しそ巻き、ごはんにピッタリの明太子やとろろに温泉卵等・・・胡麻和えやしらす、タケノコも全部美味しかったなぁ~。また食べたいです。
そして、ヨーグルトとブルーベリージャムがすごく美味しかった~!
食事は、今まで泊まってきた旅館の中ではトップレベルです。
夫は1番美味しかったと言ってたのでほっとしました。両親も喜んでいたし、来て良かったです。

食後は1階のおもちゃコーナーにあるコーヒーをセルフでいただきました。
ロビーで皆で飲んでいたら、女将さんが来てくれて犬を可愛がってくれたり、お話してくれて楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました♪
花渕荘に泊まった感想
本当にこの旅館は、女将さんとご主人の人柄が素晴らしく、それが食事や清掃にも表れていると思いました。
全体的にキレイに清掃されて清潔で、食事も全て手が込んでとても美味しく、なんといっても女将さんが明るくて本当に素敵。
掃除や食事の用意や片付け、日帰り入浴もやってて動物たちの世話・・・いつ休んでるんだろう?と思うのですが、いつも明るく元気で気遣ってくれて、この方たちがやってる旅館だから、リピーターが多いんだろうなと思いました。
かく言う私も、またあの温泉に浸かって美味しいごはんを食べたい、うさちゃん亀さん女将さんご主人に癒されたいと思っています(笑)。
またいつか、秋や冬に行って違った景色を見てみたいです。
そうそう、帰る時にお土産に温泉卵をいただきました!朝食で食べたものと同じだったのかな?すーっごく美味しかったです!
近くの観光地①潟沼
潟沼は花渕荘から車で20分くらいの場所にあります。
ここは酸性のカルデラ湖で、 日によってスカイブルー、濃い青、エメラルドグリーンなどに色が変化するという所が群馬の四万ブルーみたいで良さそうと思い、行ってみました。
でも、曇り空なせいかなんとなくどんより・・・。
しかもユスリカだらけですごくうっとうしかったです(笑)。

どこからか絶えずドーンというか、パーンというか、謎の音が聞こえていました。
どっかで工事でもしてるのかと思ったら、すぐ近くにクレー射撃場があるみたいです。

湖畔にはレストハウスがあり、温泉水で淹れたコーヒーがあるそうなので、外のテーブルでいただくことにしました。
こちらではボートの貸し出しも行っているそうです。

ご家族でやってるお店のようで、小さいお子さんがお父さんのお手伝いをしてテーブル作りをしていました。微笑ましいです😊
コーヒーはすごく美味しかった~!あとお煎餅とチョコレートもついてきて、ごはんをたくさん食べた後なのについ食べちゃった(笑)。

ちょっと晴れて湖面が緑色になってきた・・・けど・・・ちょっと思ってた感じではないかも💦
せっかくせま~い道を大変な思いをして運転してきたのに・・・。
↓本当はこんな感じになるはずでした。

美しいですね~!青空とも違った色で深みがありますね!
これが見られたら最高だったのにな~。
近くの観光地②道の駅 あ・ら・伊達な道の駅
ここは、2024年「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位に輝いた有名な道の駅です。
新鮮な地元産の農産物や特産品、そして北海道のチョコレートメーカー「ロイズ」のコーナーが人気を集め、年間300万人以上が訪れているんだそうです。
本州にはロイズの常設店は他にはないので、ロイズ好きにはたまらない道の駅というわけですね。
うちの両親も来た事があり、いつもすごく混んでると言っていました。
特に人気なのが、ロイズのソフトクリーム!

私たちが買った時はたまたま空いていましたが、その直後からすごい行列になっていました。

ミルク味450円です。ミルキーでうま~い❤
私はいつもソフトクリームはミルクにしちゃうんですが、そういえばロイズなんだしチョコにすれば良かったかも・・・と後から思いました(笑)。

道の駅は広く、ロイズコーナーだけでこんなにあります!!!
北海道物産展では見られないような圧巻の品揃えですね!
たくさん買いたいのは山々なんですが・・・値上がりしたばかりだったのであれもこれもという気持ちになれず、ポテチチョコを1箱だけ買いました・・・。
お会計はロイズの店舗だけでなく、あ・ら・ら横丁という地元の物産や宮城県内のお土産品店でもOKなので、そちらに行ってみました。

たくさんのお菓子やお酒、雑貨等がありましたが、中でも目を惹いたのがこちら!!

一斗缶かりんとうです!!!
この辺ではかりんとうが有名らしく、夫の大好物なのでつい『ごまと黒ごろも』の方を買ってしまいました。
中身は2.4㎏入りで、透明の袋にそれぞれ入っていました。
岩出山のかりんとうは、普通のかりんとうとはちょっと違って平べったい生地がくるくるっと丸まったような、ランダムな形をしています。

↑普通のかりんとうは太さがあって中に空気が入ってるけど、こちらは結構歯ごたえがあってお煎餅に近いような遠いような・・・?
でも、めちゃくちゃ美味しかったです!!特に私はごまが美味しいと思いました。
甘すぎず、ごまの香ばしさがあってあっという間に食べてしまいました。
鳴子・中山平温泉を訪れた際には是非オススメしたいお土産です!

ちなみに栗だんごもオススメ!栗が入ったお団子にみたらしがたっぷりかかったボリューム満点のお団子です。