【麺の工場直売】見澤食品でラーメンを買い溜め【所沢】

  • URLをコピーしました!

初めて訪問してからあっという間に4ヶ月経ち、そろそろラーメン食べたい!という事で行って来ました!

駐車場やお店の情報については、↓の記事を見てくださいね。

あわせて読みたい
【所沢】麺好きの間で有名な見澤食品さんに初訪問!【工場直売】 所沢に長い事住んでいながら、見澤食品さんの工場直売はノーマークでした。 目にした事はあるはずなんですが、麺の直売ってどうなんだろうと思いまして・・・スイーツば...

この日は午後に行ったのですが、併設のラーメン屋、『㐂九八 (きくや)』さんが大行列で、私は奥の工場直売にしか用がないので店員さんに言って入れてもらいました。

こういう時は入り口が1つだとちょっと戸惑いますね💦

すでに営業は終わっていましたが、お店の前にかき氷のキッチンカーがありました。

200円ってめちゃくちゃ安いですね!!暑い日だったから食べたかったなぁ~。

目次

見澤食品工場直売の店内

夏なので、前回はなかった冷やし中華のたれが売ってました。

麺は普通の太さの中華麺ならなんでも合いそうです。

今回はとにかくラーメンが食べたくて行ったので、とりあえず夫が好きな家系の麺と二郎系の麺、あと私が好きな博多の細麺を決めて、それに合わせてスープをいくつか選びました。

あと、前回買って気に入った皿うどんの揚げ麺とあんかけスープは4食分です。

相変わらずスープの種類が多い~!いつもとんこつばっかり選んじゃうけど、こうして後から見るとみそや塩も買えば良かったって思います💦

えび塩ラーメンも美味しそう!スーパーにはあんまり売ってない味ですね~。

あとはここには写ってないけど、そばや焼きそば、うどんももちろんありました。

麺やスープの素の他に、トッピング用のわかめやメンマ、冷凍チャーシューもあります。

前回行った時の画像ですが、今回も同じように商品がありました。

ここの切り落としチャーシューは300gも入って400円なのでコスパ良くてオススメ!

買ったもの

相変わらずレジの人は値札のついていない商品を見て判断するので本当にすごい!

記憶力どうなってるんだろ!?

揚げ麺100円×4
あんかけスープ35円×2
生中華麺 黒麺12番W(二郎系)(200g×4)285円
家系生中華麺(150g×5)320円
【極細麺】低加水(博多系)(110g×5)320円
家系ラーメンスープ130円×3
背徳の極み ニンニク醤油ラーメンスープ150円×2
がっつり豚ラーメンスープ110円×2
濃厚魚介だしつけ麺スープ110円
濃厚とんこつスープ90円
博多ラーメンスープ60円
大分柚子胡椒とんこつスープ60円
冷凍チャーシュー300g400円
合計3095円

皿うどんを除くと、ラーメンの麺は全部で14食で、スープは11個。たぶん博多の極細麺は替え玉をして食べると思ったので、こんなラインナップです。

極細麺ととんこつスープで博多ラーメン

まずはとんこつスープで博多ラーメン!

110g×5玉入りの麺なのですが、実はしっかり分かれていなくて、適当に1袋の半分くらいを2人分として使いました。

ランダムに少ないかたまりが8個くらい入ってた・・・。

スープは90円の濃厚とんこつと、60円の大分柚子胡椒とんこつスープを使います。

スープの素は、どちらもあんまり脂がない感じ。

色はお湯で溶く前は結構違いますが、お湯で溶くとなぜかあんまり変わらなかったです。

濃厚とんこつは夫用なのでにんにくをたっぷりトッピング。

大分スープの方は、とんこつ+柚子胡椒という初めての味でした。

まろやかなとんこつ味に爽やかな風味がすごく合ってて美味しかったです!

もちろん麺も細いストレート麺でとんこつにすごく合う!美味しかったです😋

家系ラーメン(家系生中華麺 家系ラーメンスープ)

お店の中央にどーんと陳列されていた家系麺と家系スープ。この日のオススメ商品だったようです。

5食入り麺が5個入りでお試し価格320円です。スープは130円なので、一食分194円です。

夫が家系食べた~いと言うので買う事にしましたが、そもそも家系ってなんだろうと思ってchatGPTに聞いてみました。

1974年に神奈川県・横浜市の「吉村家」から始まり、そこから派生した店舗が「○○家」と名乗ることが多く、これが「家系」と呼ばれる由来です。

🍜 家系ラーメンの定義

1. スープ
豚骨と鶏ガラをベースにした濃厚な白濁スープに、醤油ダレを合わせた「豚骨醤油味」が基本。

2. 麺
酒井製麺に代表される、短めで太く、やや縮れたストレート麺を使用するのが特徴。

3. トッピング
定番は「海苔(3枚)・ほうれん草・チャーシュー」。好みに応じて「うずらの卵・ネギ・味玉」なども。

4. 自由なカスタマイズ
「麺の硬さ・味の濃さ・油の量」を自分で選べるシステム(「好み」オーダー)がある。

5. ご飯との相性◎
ラーメンライス文化が深く根付いており、ご飯と一緒に食べることを前提とした濃い味付け。

とんこつ醤油味のスープに、二郎系ほどじゃないけど太い麺を使うんだそう。

とんこつなら博多細麺でも合いそう。でもそれだと家系ではないのか・・・。ラーメンって難しいですね。

で、出来たのはこれです。

ゆで卵と海苔と、買ってきた冷凍チャーシューのトッピングです。

家系好きな夫曰く、「海苔は絶対!!」だそうです。

太くてしっかりした麺で、噛み応えがあります。

スープは普通に美味しいとんこつ味でした。お店で食べるよりもさっぱりしてるかも。

家系ラーメン(家系生中華麺 がっつり豚ラーメンスープ)

2回目の家系は、前回買ってすごく美味しかった『がっつり豚ラーメンスープ』で食べます!

スーパーでもよく売ってるスープの素ですが、見澤食品さんの工場直売の方がお安く買えます。

家系麺が一人前403kcal、スープが180kcalなので、合わせて583kcal。

さすが、ラーメンはなかなかのカロリーですね・・・。

スープの素には油が浮いてますね~。

↓この日のトッピングは海苔、ゆで卵、ねぎ、ゆでた小松菜、チャーシューです。

しかし、ねぎと小松菜が辛みがあってスープとあんまり合わなかった・・・。

前回は飲み干すほどスープが美味しく感じたんだけど、トッピングで結構味が変わるという事がわかった一杯でした。

家系生中華麺でつけ麺

家系麺をちょっと違う食べ方をしようとつけ麺にしてみました。

とんこつ+魚介ですごく濃厚そうですね。

つけ麺は熱湯で溶かす、あったかスープに浸けて食べます。

かなり濃いめのスープですね。

麺は、茹でてから水で〆ました。冷たい麺+温かいスープ。

この組み合わせ、すごく美味しかったです!

魚介が効いたスープに、太めの麺がすごく合います!かなり気に入りました😋

二郎系ラーメン(背徳の極み 背脂入りニンニク醤油スープ)

前回も買った二郎系の麺と背脂入りのこってりスープの素です。

ずば抜けてカロリーが高いこのスープ、さすが油が多いですね。

今回も茹でもやしとキャベツ、ゆで卵とチャーシュートッピングです。

前回、スープが溶けにくくて下に溜まってしまったので、今回はかなり頑張って溶かしました!

かなりボリューミーなのでお腹いっぱいです!カロリーは高いけど、野菜は摂れるしゆで卵でたんぱく質も摂れるし、スープを飲み切らなければそんなに問題ないような気もしないでもないです。

そういえばこのスープ、量が多くてかなり濃いめなので、このスープ1個で2人分にしても良いかもしれません。

冷凍した二郎麺を調理します

今回、3種類の生麺を買ってきたわけですが、さすがに消費期限内に全部を食べるのが大変だったので半分くらい冷凍しました。

冷凍した二郎系麺

凍ったまま沸騰したお湯にいれて、混ぜながら茹でました。

時間は生の状態で5分なので、麺を入れて再沸騰してから5分にしてみました。

結果的に大成功でした!

麺が太いからか伸びた感じもなく、冷凍臭もなく、美味しく出来ました!

食べきれない生麺の冷凍、オススメです!

揚げ麺とあんかけスープで皿うどん

今回は4食分購入した皿うどんセット。

たびたび食べたくなるのに、スーパーで売ってたり売ってなかったりするんですよね。

特に、この太くて量も多くて安い揚げ麺はなかなかないので、見澤食品さんに行ったらストック分も買うのがオススメ。

3月に買った時の画像

いつも餡にキャベツを入れ過ぎてしまうので、今回は1人1枚にしてみたらちょうど良かったみたいです。

他に、シーフードミックスと豚肉、玉ねぎ、コストコの「スケソウダラのすり身スティック(カニカマ)」も1人1本入れたら、うま味たっぷりでめちゃくちゃ美味しかったです!

しかし、麺をそのまま盛り付けると食べにくいです。太麺なのでしんなりしづらく、箸で掴みにくいんですよね。

麺を袋の中でバキバキに折ってから皿に盛ると食べやすいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次