ロピアの冷凍焼鳥コーナーが超充実!おつまみやおかず・お弁当にも◎

  • URLをコピーしました!

焼鳥好きなんですけど、お店で食べようと思うとお酒を頼まないといけないので下戸にはハードルが高く、スーパーなどのお惣菜コーナーで売ってる焼鳥は1本100円以上はするのでちょっと高い気がしてあんまり食べる機会がありませんでした。

でも、ロピアの焼鳥コーナーではお得な冷凍焼鳥がたくさん並んでいて、おうちで思う存分焼鳥を楽しめそうです!

特に、先日近所のロピアに行った時は10本入り税抜698円のパックを5個で3000円という、超お得なセット販売をやっていたのでもしも見つけたら即買い必至です!

▼こちらが3000円で買えた焼鳥たち(豚串もあり)。

698円×5が3000円なので、1パックあたり600円になります。お得ですね~!

あわせて読みたい
絶対オススメ!ロピアの冷凍食品9選 最近、テレビでもよく見かけますし、お店も色んな所で続々オープンしているスーパーの『食生活♥♥ロピア(しょくせいかつらぶらぶろぴあ』。 日本版コスト...
目次

国産焼鳥盛り合わせ 10本入り 税抜698円

こちらは50種類が2本ずつ入った、2人で食べるのにちょうど良い盛り合わせです。

全て国産なのが嬉しいですね。

盛り合わせの内容
  • もも串
  • 手羽とろねぎ串
  • ぼんじり串
  • 皮串
  • つくね串

全て一本30gなので、トータルで300gという事になります。

普段、胸肉の皮はカロリーが高いので、剥いで(勿体ないですが)捨てる事が多いので買って食べるのには抵抗がありますが・・・久しぶりに食べたら美味しかったです。

▲しかし、皮串のカロリーを見て、やはりしばらく食べるのはやめようと思いました・・・。

焼くのは手軽にフライパンで。冷蔵庫で解凍したらフライパンに並べて、芯までしっかり焼きたいので弱火で15分くらいじっくり焼きました。

皮とぼんじりの高脂質コンビは塩味、他はやきとりのたれで味付けしました。

本当は七輪とか炭火とかで脂を落として焼けたら一番良いのでしょうが、おうちで食べるならフライパンでも十分美味しく出来ました。

ももが特にプリプリで柔らかくて夫に好評でした😆

国産焼鳥 もも串 10本入り 税抜698円

もも串は国産の鶏もも肉です。賞味期限は1年くらいあります。

カロリーは書いていないけど、恐らく100gあたり200kcalくらいでしょうか。

写真はないですが、これもフライパン調理です。

ちなみにフライパンには油を敷き、タレを絡める前にキッチンペーパーで拭き取っています。

いい感じにタレも絡んで美味しそうに出来ました。

肉が小さくカットされているので食べやすく、とっても美味しかったです。

タレがついた状態でお弁当のごはんにのせて焼鳥丼にしたら、お子さんにも喜ばれそうです。

国産焼鳥 ぼんじり串 10本入り 税抜698円

ぼんじりとは、鶏のしっぽの付け根らへんの肉で、少量しか取れないので希少なんだそうです。

脂がのっており、「鶏のトロ」と呼ばれるほどジューシーで美味しいのが特徴です。

が、脂肪分が多い分、カロリーがとても高いです。100gあたり400~450kcalくらい?

なので、このぼんじり串は1本30gなので、120~135kcal/本という事になります。

こういうお肉こそ外でBBQをする時に持って行って、網で焼くと脂が落ちて良いのですが、今回はトースターを使ってみました。

大体10分か15分くらいしっかりめに焼いたところ・・・

めちゃくちゃ脂が出て来ました!!!

これで多少はカロリーがカットされたはずです。

しかし、パサパサにはならずにちゃんとプリプリしてジューシーで美味しかったです!

豚ハラミ串 8本入り 税抜698円

こちらは豚串です。

買う時によく見なくて豚串は10本じゃなくて8本入りでした😢

豚ハラミ串の肉はスペイン産とアイルランド産。スペインはともかくアイルランド産のお肉ってスーパーでほとんど見かけない気がします。どんな感じなんだろ?

豚ハラミは横隔膜なのでホルモンの一種です。見た目は普通の肉なのですぐ忘れちゃいそうになります。

ただ、ネットで検索すると「低脂質で高たんぱく」と書いてあったり、「脂肪が豊富で高カロリー」と書いてあったり、どれが本当かわかりません💦

フライパンで焼いてると普通の赤身肉ぽく見えます。

▼余ってたマキシマムを振りかけて味付け。

こんがりと美味しそうに焼けました。

食べてみると、あんまり脂肪分は感じず、しっかりとした歯ごたえの肉って感じです。

マキシマムのスパイシーさと塩加減でさっぱりと食べられました。

30g×4本、120g食べても全然胃もたれせず、臭みもなくてとても美味しかったです。

国産 豚カシラ串 8本入り 税抜698円

豚カシラは、こめかみから頬にかけての肉で、頭部の肉の中で一番おいしいと言われているんだそうです。

冷凍状態だとハラミとあんまり変わらないように見えますが、全然違う部位なんですね。

この豚カシラ串は国産です。

というか、カロリーやば!ぼんじりくらいありますね・・・。

豚カシラも、豚ハラミ同様「低カロリーでダイエットに最適」だとか「高カロリー」だとか色んな情報が飛び交い、どれが正しいのかわからないです💦

一応この内容を信じると、1本あたり約125kcalという事になります。

▼念の為、トースターで焼いて油を出す作戦にたら、めちゃくちゃ出て来ました・・・!

焼きあがった肉は全然脂っぽくなく、ハラミほどではないですが、しっかりとした歯ごたえがあります。

カシラには味をつけなかったので、食べる時にワサビ塩を振ってみました。

うま~い!油っぽいのが好きな人には物足りないかもしれませんが、うま味があって美味しかったです。

やきとりのたれ 税抜258円

ロピアの焼鳥コーナーの上に大量に置いてあった日本食研のやきとりのたれも一緒に買いました。

作っても良いのですが、やっぱりこういったタレがあると便利です。

使い方は、フライパンで焼いた焼鳥にぶっかけ、煮詰めれば出来上がりです。

かけるだけだとサラサラであんまり絡まないので、熱するのがポイントです。

焼鳥だけでなく、天丼や鰻のたれとしても使えるのでとても便利です👍

しかし・・・・これを買った後、エバラのやきとりのたれが別のスーパーで税込み193円ですごくガッカリというか、やられた~~~!!と思いました・・・。

やきとりのたれだけは、ロピア以外で買った方が良いかもしれません。

まとめ

今回ご紹介した焼き鳥は5種類だけでしたが、売り場にはもっともっとたくさんの商品が並んでいます。

後から味をつけるのが面倒だったら『タレ味』『塩味』がついたものを選ぶと、もっと簡単に食べる事が出来ますし、逆に料理に入れたりアレンジしたり、色々と楽しみ方はあります。

今回買ってみて、焼き鳥ってこんなにも手軽で美味しいんだ!と気付けたので、今後も積極的に食卓に取り入れて行こうと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次