東京の武蔵村山市にある『天乃屋 東京工場直売店』は、歌舞伎揚で有名な老舗あられメーカー直営の販売店です。
工場直送のおせんべいや限定商品を、お得な価格で購入できるのが魅力です。
所沢からは車で40~50分かかりますが、近くに文明堂の工場直売もあるので、行くだけの価値があります!
天乃屋 東京工場直売店
所在地 | 東京都武蔵村山市伊奈平2-17-2 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※12月31日・1月4日のみ 9:00~15:00 |
定休日 | 1月1・2・3日のみ |
駐車場 | あり |
支払方法 | キャッシュレス決済OK |
天乃屋の駐車場
『天乃屋 東京工場直売店』の駐車場は、お店の前に3台と、横に数台停める事が出来ます。

ただ、公式には約10台と書いてありますが、確認できているのは6台分です。

どちらにしろ、天乃屋の駐車場は狭いので土日等の混み合いそうな日は注意が必要です。
私が訪れた平日の午前中は常に2~3台くらいしか停まっていませんでした。
ちなみに道路を挟んだ所に文明堂の工場直売所があるので、こんな感じ↓で行き来出来ますよ。

文明堂側は道路に見えますが、ちゃんと駐車場です。
めっちゃ目の前なので両方行くのがオススメ!
あと59号線沿いにはイオンモール武蔵村山店があるので1日遊べます。
天乃屋 東京工場直売店に入店!

久しぶりに訪れた『天乃屋 東京工場直売店』さん。
この日は平日の午前中だったからか、お店の前に2台車が停まっていたくらいで混んでいませんでした。

お店の中はどこを見ても、おなじみ歌舞伎揚げのパッケージの赤と黒と緑がいっぱい!
小粒の歌舞伎揚げ、大きい歌舞伎揚げ、個包装、箱入り等いろんな歌舞伎揚げがあります。

▲中には、おみやげにピッタリな東京限定や北海道限定のものも。ホタテ醤油気になります・・・!

▲隅っこに置いてあった『訳あり商品』。思わず飛びつきそうになりますが、まだまだ焦りは禁物です。
なぜなら・・・

こわれコーナーの方がお得だからです!!

こわれせんべいは、色んな味があって、この日は10種類ありました。これらが全部、税込200円!!
内容量は150g~180g入りでめっちゃお得!コスパ最高です!
こわれせんべいって、むしろ小さくなって食べやすいまでありますよね。
では、たくさんカゴに詰めてお会計です。
以前は現金のみでしたが、キャッシュレス決済が導入されていました!

クレジット、電子マネー、QRコード決済と、主要なものは大体使えるようになっていました。
これはありがたいですね!
ちなみにビニール袋には入れてもらえませんが、段ボールをもらえるのでたくさん買っても安心です。
買ったもの
全部で10袋、合計2000円(税込)でした!や、安すぎる・・・!

▼一番スタンダードな歌舞伎揚げ。これは2袋購入しました。

180gも入って200円なので、税抜にすると約185円。おせんべいって1g2~3円はするイメージなので、ちょっとビックリする安さです。
賞味期限は3ヶ月以上あり、急いで食べなくて済むのも◎。

こわれせんべいの中にもちゃんと丸い形を保ってるものもありました。
でも結局割れてた方がこぼさなくて済むので割って食べちゃいます(笑)。味は普段の歌舞伎揚げと全く同じで甘じょっぱくて美味しいです♪

▼ソフトシリーズ2種類とざらめ。こちらも180g入りでめっちゃお得です!!

賞味期限も長くて安心(ざらめに至っては5か月も・・!)。
今回購入したおせんべいの中で、ざらめは唯一揚げていないみたいで脂質がすごく低いです。

▼天乃屋さんは歌舞伎揚げだけではなく、こういうお米を固めた感じのおせんべいもあります。
おせんべいが固すぎて食べにくいという方でも食べやすいサイズ感でオススメです!

このシリーズは150g入り。ヘルシーそうに見えて、歌舞伎揚げと同等のカロリーなので食べ過ぎには注意です💦

▼パッケージが同じですが、よく見ると煎餅の色が右側はピンクがかっています。

実は左はきなこ味、右は梅味です。
梅味は美味しさが想像出来ますが、きなこっておせんべいでは珍しいですよね。どんな感じなんでしょうか!?💦
この2つは160g入りでした。

まとめ
『天乃屋 東京工場直売店』は、皆が大好きな甘じょっぱいおせんべいの『歌舞伎揚げ』がとってもお得なお値段でたくさん買えるお店でした。
工場直売のこわれせんべいだけでなく、通常の個包装の商品やミニタイプ、歌舞伎揚げ以外のかりんとうなどのお菓子、進物用の箱入りと、とにかくたくさんのおせんべいが所狭しと並んでいます。
自宅用はこわれせんべいで人にあげるのや差し入れは個包装など、色々な使い方が出来ます。
おせんべいは日持ちもするし、この物価高でお菓子類もどんどん値段が上がっていますので、買い溜めにもオススメです。
今回私は10袋買いましたので、1週間で1袋食べると想定するとなんと2ヶ月半も持ちます!(その前に食べちゃう可能性もありますが・・・)
▼もうすぐ赤いきつね味と緑のたぬき味の歌舞伎揚げが出るらしいです!今年もって事は、毎年出てるんでしょうか?全然知りませんでした💦

▼そして、那須にも『瑞夢庵』という姉妹店もあるそうです。那須には何度か旅行で行っていますが全然知りませんでした。東京と同じようにお得なこわれせんべいもたくさんあるようです!
